頼れる人材、価値ある情報 ・歴史が築く信頼の企画力~だからできるサービスと実績! ・広い分野に多彩な講師陣! ・確実に正確に迅速に対応~それも予算以上の価値と効果! ・文化講演・経営革新・ビジネスセミナーはお任せください! ・文化人・学識経験者・マスコミ関係者多数登録!
頼れる人材、価値ある情報 ・歴史が築く信頼の企画力~だからできるサービスと実績! ・広い分野に多彩な講師陣! ・確実に正確に迅速に対応~それも予算以上の価値と効果! ・文化講演・経営革新・ビジネスセミナーはお任せください! ・文化人・学識経験者・マスコミ関係者多数登録!
全社員で安全意識を再確認するための講演を聞いたり、体を動かしてみたりしてはいかがでしょうか。安全大会で人気のあるテーマを 9つに分け、その分野に長けた講師陣をご紹介しております。是非、ご活用ください。
建設関係 ヒューマンエラー メンタルヘルス 安全対策 安全コミュニケーション 防災・危機管理 健康・感染症対策 アスリートの健康管理 体操系・落語
※その他の講師は、
こちらよりご覧ください。⇒⇒⇒
2021年の世界と日本経済
新型コロナウイルス感染症対策講演
オンライン時の話し方と表情づくり
→資料はここをクリック
行動経済学から考える
Withコロナの経営戦略
→資料はここをクリック
働き方・テレワーク・経営・営業
→資料はここをクリック
ICT・キャッシュレス
健康・生活
→資料はここをクリック
※オンライン講演会・セミナーも取り扱っております。
詳しくはメールやお電話にてお問合せください。
※これまで掲載していたNEW講師は、
こちらからご覧になれます。⇒⇒⇒
山田昌弘・中央大学教授との共著本「『婚活』時代」が大ヒットとなり、「婚活」ブームの火付け役となる。結婚・恋愛・少子化をテーマに数多くの取材から現在起きている現象や問題を分析し、執筆・講演活動を続けている。女性の年代別ライフスタイルをテーマにした講演は、多くの取材や分析に基づいているので、問題点や改善点が分かりやすく、聴講後、すぐに実践に移せると好評です。
前職は塾の講師。学力のみならず人間力も伸ばすと評判で、多くの生徒と保護者の心をつかみ、難関校合格へ導いた。講師だけでなく、広報・渉外・講師研修など様々な業務を経験した後、その経験を元に“ココロ”に響くセミナーを展開。全国の教育機関のみならず企業からも注目されている。離職STOPによる生産性向上など、気付かせる研修がきたら鉄板。短時間で心を掴まれ、グループ全体で基本の復習が出来るとの感想が寄せられ、リピート希望も多い人気の講師です。
フリーランスの政治ジャーナリスト。官房長官の会見ほか、常に現場の最前線に足を運ぶ女性ジャーナリストとして活躍している。政治について多数の執筆やメディア出演があり、著書で2年連続一般財団法人尾崎行雄記念財団の咢堂ブックオブイヤー大賞(メディア部門)を受賞。永田町で起こっているリアルな政治を聴講できる安積氏の講演会は、今を知る事で指針ができると好評です。
読売巨人軍で活躍した元プロ野球選手。現役時代は守備・走塁のスペシャリストとして活躍し、「熊本のプリンス」との愛称で人気を博した。現役引退後はスポーツコメンテータや指導者として活躍。現在は、東京ヤクルトスワローズの二軍内野守備走塁コーチ。WBCでは日本代表コーチを務め、世界一に貢献した。指導者としての経験を語る講演会は人気です。是非ご聴講ください。
読売巨人軍で活躍した元プロ野球選手。日本のプロ野球界における代走での通算盗塁数の日本記録保持者で、「代走のスペシャリスト」として活躍した。現役時代、球界を代表する選手が人一倍努力や準備をする姿を見て「あの人たちですら、あれだけ練習するのであれば…」とより触発され、人一倍努力して一軍ポジションを保持し続けた。努力の軌跡が聴講できる講演会は、必聴です。
かつて「副業」と呼ばれていた「在職中から起業する」という新しい働き方がクローズアップされている。2003年からその重要性を説き、「週末起業」と名付けて普及に尽力。「週末起業フォーラム」を創設し、約1万人を独立・起業や開業につなげてきた。ビジネスパーソンの自立を“サラリーマン解放宣言”と表現して支援し、「週末起業」に結びつける新しい働き方講演会は、毎回大盛況です。
日本経済新聞社の「企業に最も評価されるコンサルタント会社ベスト20」に選ばれた実績を持つ。その手法は、顧客や人の心をつかむ過程に発揮されるサイエンスを生かすことをノウハウとする独自のスタイルで、企業と商品の「価値づくり」を支援してきた。常に独自研究をし、スキルとノウハウを高めている。プレジデントオンラインはじめオンライン連載での人気も高い。
世界15か国の人々との労働や起業に携わった経験に基づき、中国人とのビジネス、アジアで会社設立等の苦労を元に経済や人材、雇用問題などを分析。日本の生活にどのような影響を与えるのか、中国と日本の経済のしくみを比較し、わかりやすく伝授している。また、不登校訪問専門員として不登校、ひきこもりの支援も実施。 コメンテーターとしてメディア出演も多い、活躍中の講師です。
最終更新日: