頼れる人材、価値ある情報 ・歴史が築く信頼の企画力~だからできるサービスと実績! ・広い分野に多彩な講師陣! ・確実に正確に迅速に対応~それも予算以上の価値と効果! ・文化講演・経営革新・ビジネスセミナーはお任せください! ・文化人・学識経験者・マスコミ関係者多数登録!

はじめての方へ 講師検索
ご相談はお気軽に 03-3980-1791 お問い合わせ・ご相談無料

お知らせ:脱炭素&サーキュラ―エコノミ―の
ページを作りました。 どうぞご覧になってださい。→

注目のワード


① Chat GPT(チャットジー・ピー・ティー)

質問に対し、自然な言葉を使った文章で答える人工知能(AI)。
メールを作成したり、表計算ソフトの関数を作成したり、プログラミングも無料で行えるものもありますが
 ・情報が新しい物ではない
 ・誤った情報が生成される場合がある
 ・思考力、判断力、学習意欲等の低下につながる
 ・個人情報やセキュリティの流出
などのデメリットもあります。
講演会では、チャットGPTを実践したり、効果的な使い方等を教えてもらえます。

<Chat GPT講演会・講師>
後藤 宗明
後藤 宗明
(ごとう むねあき)



② 節約術(せつやくじゅつ)

物価高騰時なのに給料等収入は上がらないため、どのように節約していこうかと頭を悩ませている人も多いです。そこで、様々な分野からアドバイスできる講師陣をご紹介します。

<節約術講演会・講師>






③ well-being(ウェルビーイング)経営

従業員が身体的、精神的、社会的に満たされるように、また組織の環境を整え消費者、地域社会といった「企業活動の影響を受ける利害関係者全ての幸福を追求するための経営手法」のことである。講演会は、ウェルビーイング経営の基礎から導入後の問題点解決までの実践的な内容となります。

<ウェルビーイング講演会・講師>






④ エシカル消費

人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のこと。マイバッグを持参して買い物をすることは環境への配慮、フェアトレードの製品を購入することは社会への配慮、地元で作られたものを購入することは地域への配慮に繋がり、エシカル消費となります。講演会では、エシカル消費を経営に取り入れる方法等を細かく聴けます。

<エシカル消費講演会・講師>
原田 さとみ
原田 さとみ
(はらだ さとみ)



⑤ フェアトレード

フェアトレード(公正な貿易)とは、貧困のない公正な社会をつくるために、途上国の経済的社会的に弱い立場にある生産者と経済的社会的に強い立場にある先進国の消費者が対等に行う取引のこと。開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより実現。講演会では、各企業が取り入れられる事例等を紹介します。

<フェアトレード講演会・講師>
原田 さとみ
原田 さとみ
(はらだ さとみ)



⑥ サーキュラーエコノミー

日本語訳だと「循環型経済」。これまで廃棄されていた製品や原材料などを「資源」と考え、リサイクル・再利用などで活用し、資源を循環させる、新しい経済システム。講演会では、各企業にどのように取り入れるかという導入方法から導入後の課題等を聴講できます。

<サーキュラーエコノミー講演会・講師>




⑦ ジェンダー

ひとりひとりの人間が、性別にかかわらず、平等に責任や権利や機会を分かちあい、差別なく物事を一緒に決めることができる社会を実現するための問題点や疑問点、企業で取り入れる際に気を付ける点や考え方などを講演会では伝えます。

<ジェンダー講演会・講師>






⑧ 脱炭素(だつたんそ)

地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量「実質ゼロ」を目指す取り組みのこと。講演会では企業の導入方法の事例や課題点を紹介することで持続可能な経営を模索するきっかけができます。

<脱炭素講演会・講師>








⑨ DX(ディーエックス)

企業が、AIやIOTなどのデジタル技術を活用して、業務プロセスを改善。製品やサービス等と同時に組織内や企業内も改革し、優位性を確立すること。講演会では、例を挙げながら、各企業に合った改革例を提案します。

<脱炭素講演会・講師>









NEW講師

※これまで掲載していたNEW講師は、
こちらからご覧になれます。⇒⇒⇒ 

今まで掲載していたNEW講師


笹井 清範(ささい きよのり)
笹井 清範(ささい きよのり)
元「商業界」編集長

これまでビジネス成功法則とされてきた「プライス、プロダクト、プロモーション、プレイス」の“4P”を小さな企業が生き残るためには時代に合った新しい法則が必要だと、「新しい4P」を元「商業界」編集長で未来研究所を立ち上げた笹井氏が提言。具体的な事例を用いた企業が生き残るための4Pが聴ける講演会は人気で、リピータ―も多いです。 

川野 智己(かわの ともみ)
川野 智己(かわの ともみ)
転職定着マイスター

伊藤忠アカデミー教育マネジャーなど大手企業の教育研修部長として活躍。勤務時に、中途採用者が転職先で活躍できず定着しない現状を打破したいと独立。「人材定着と活躍支援」をテーマに、講演会・執筆活動で離職防止、転職者支援を訴えている。「どんな立場の社員であっても融合し協働して付加価値を上げる社風」づくりを実現すべく仕組づくりに尽力し、転職後1年以内の離職率を44%から9%に引き下げるなど実績を残している。

稲村 悠(いなむら ゆう)
稲村 悠(いなむら ゆう)
元警視庁公安部外事課捜査官(スパイ捜査官)

警察学校を首席で卒業し、公安部外事課捜査官として多くの諜報活動の取り締まりや情報収集に従事し、警視総監賞をはじめ、多数の賞を受賞。 退任後は、官民で多くの諜報事件を調査した実績を生かし、社内調査や大規模会計不正、品質不正などの不正調査業界で活躍。情報漏洩事案を端緒に多くの諜報事案の調査、地政学リスク対応に従事。現在は、講演やメディア出演等の警鐘活動を行うなど、幅広い分野で活躍している。 

立石 裕明(たていし ひろあき)
立石 裕明(たていし ひろあき)
事業承継・再生コンサルタント

淡路島の温泉旅館の3代目として生まれ、25歳で事業承継、第二創業を経験。32歳で阪神淡路大震災にて被災し、事業再生を実体験する。41歳で事業拡大、(株)アテーナホテルズを設立するも、48歳の時に上場失敗し、倒産。現在は経験してきたことを生かし、震災復興支援プロジェクトへの参画や経営塾・創業塾、コンサルティング、研修などに尽力。併走型支援を心掛けた丁寧な支援を行っている。「経営計画つくるくん」発案者。

藤 和彦(ふじ かずひこ)
藤 和彦(ふじ かずひこ)
経済産業研究所コンサルテイングフェロー

原油・天然ガス動向が国際経済及び国際情勢に与える影響、超高齢化が日本に与える影響、中国政治経済、米国政治経済、ロシアとの世界経済のリスク評価を研究している。時局講演会では、ウクライナ戦争後の世界の政治を地政学上から分析し、グローバル・システムの変容の可能性についていち早く指摘したテーマの講演が注目されています。是非、ご企画ください。

藤井 美保代(ふじい みほよ)
藤井 美保代(ふじい みほよ)
株株式会社 ビジネスプラスサポート 代表取締役

ソニー企業株式会社に入社し、教育・育成業務に就いたのち、独立。企業の抱える問題を5S活動コンサルティング、生産性向上や業務改善の指導研修で解決に導いてきた。「お互いの成長が促進される場づくり」をモットーに、参加者主体のファシリテーションを大事にしている。理論を紐づけ、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な姿勢までをしっかりと落とし込む研修が魅力的である。 次世代の経営層・管理者育成と、女性のキャリア開発支援に力を注いでいる。

渡邉 泰規(わたなべ ひろき)
渡邉 泰規(わたなべ ひろき)
ハタコンサルタント株式会社 コンサルティング部

高校、大学にて建築学を学ぶ。 大学卒業後、大手ゼネコンにて、JRゲートタワー、駅前再開発事業、ショッピングモールなどの大規模案件の施工管理を担当。現場の技術者が、活き活きと働く環境を作りたいと思い、2021年に建設技術コンサルタントに転身。現在は施工管理の経験を活かし、若手施工管理技術者に対する技術研修や、ハラスメント研修などを実施。建設技術者に現場目線で夢と希望を与えている。

吉田 幸弘(よしだ ゆきひろ)
吉田 幸弘(よしだ ゆきひろ)
人材育成コンサルタント・リーダー向けコーチ

営業マネージャー時代に部下11人合計の残業を650時間減らすことに成功した経験に基づく「時短術」、雑談によって業績を大幅に向上させた経験に基づく「コミュニケーション術」「マネジメント術」を伝授している。また経営者・中間管理職の方向けには、人材育成、チームビルディング、売上げ改善の方法を中心とした研修、講演、コンサルティング活動を行なっている。数多くの講演・研修に登壇しており、わかりやすく実践的ですぐに行動に移せる内容と評判を得ている。

杉山 修(すぎやま おさむ)
杉山 修(すぎやま おさむ)
株式会社ハートセラピー 組織開発事業部長

メーカー入社後、半導体製造部門に従事。製造課長時代に部下100人を抱え、メンタル不調者に対応することをきっかけに産業カウンセラーの資格を取得。その後キャリアコンサルタントの資格を取得し、部下のキャリア形成の支援も行う。2016年厚生労働省主催の「グッドキャリア企業アワード」で大賞受賞。研修は「対話型研修」が持ち味。受講者と心理的距離感を縮め、受講者一人ひとりを承認し、動機付けに繋がることを意識している。

鐘丘 りお(かねおか りお)
鐘丘 りお(かねおか りお)
元劇団四季シンガー&ボイストレーナー

劇団四季にて「はだかの王様」などに出演するなど活躍。退団後は「鉄腕アトム」はじめ声優としても多数の作品に出演。現在は、シンガーとして様々な舞台で歌を歌い、声優として活動し、イベントの企画・プロデュースを行い、舞台や芸能界を目指す方が多く通うスタジオなどを中心に講師として指導するなど、様々な場所で大活躍。講演会では、自分の話し方に自信がつき、仕事に活かせる発声法を学べると好評です。

相良 奈美香(さがら なみか)
相良 奈美香(さがら なみか)
行動経済学博士

日本人として数少ない「行動経済学」博士課程取得者。アメリカに拠点を置きながら活躍。世界ではビジネスパーソン必携の知識となりつつある「行動経済学」を今までにない手法でわかりやすく解説している近著「行動経済学が最強の学問である」は大好評で、売り上げを伸ばしている。どうして最強なのか、各企業のどこに生かしていけるのかを聴講できる講演会。是非御企画ください。 

阿隅 和美(あすみ かずみ)
阿隅 和美(あすみ かずみ)
WACHIKAコミュニケーションズ株式会社 代表取締役

「ワールドニュース」「マーケット情報」を10年担当した元NHK衛星放送キャスター。現在はフリーアナウンサーとして活躍。経済・情報番組でこれまでに約3,000回を超えるインタビュー取材、のべ20,000人以上の前に立つ。その経験から「価値を生みだす伝え方」を通じて人・企業の豊かな発展をサポート。講演会では「相手を思いやる対話」「一瞬で信頼され、しっかり伝わる話し方」等、ビジネスシーンに役立つコミュニケーション方法を伝授します。

山本 章弘(やまもと あきひろ)
山本 章弘(やまもと あきひろ)
山本教育研究会 代表

大学卒業後、旧松下電工㈱(現パナソニック㈱)及び系列会社で35年間勤務。その間にルート外専門の営業所の立ち上げや研修を企画・立案し、社内の問題を解決することに貢献。自らも講師として階層別研修や新入社員研修など独自のオーダーメイドカリキュラムを提案し、好評を博した。現在は独立し、講師業に専念。研修時に使用する独自の冊子は研修後も使用できると大好評です。

ページの先頭へ戻る

最終更新日:

ご相談はお気軽に 03-3980-1791